NSTニュースNo.53 摂食嚥下チーム活動中です !
NST内のチームとして摂食嚥下チームの活動を開始しました。
とはいえ、現在のところメンバーは摂食嚥下障害看護認定看護師と言語聴覚士の2名での構成です。活動内容はというと、入院中の患者様で、食事の飲み込みに困難がある方のもとに行き、嚥下の評価と食事形態の選択を行います。評価内容は看護チームに報告をし、必要あれば介助方法について伝達しながら、患者様が安全で美味しく食事を食べて頂ける環境作りを目指しています。

病気で苦しい入院中に、食事の時間まで苦しいものになってはつらいですよね。病気を治し、リハビリを頑張るにも食事は大切です。そんな食事を支えていけるように、微力ながら活動を行って行きたいと思います。
今後は地域にも美味しく安全に食べる環境作りを広めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ともに活動したいと思っていただけたかたは、いつでも連絡をいただければと思います。
摂食嚥下障害看護認定看護師 藤澤 美江
NSTニュースNo.52 第9回NSTセミナーを開催 !!
6月4日高松協同病院にてNST合宿がありました。
NSTとは、栄養サポートチームのことです。
午前中はNSTの基礎知識や、緩和ケアでの栄養管理、輸液の基本、摂食嚥下についての基本など座学を中心に勉強しました。
午後からはシーティングの実技講習でした。
車椅子を移動としての手段だけではなく、食事をするときの椅子として使用する場合、どのようにしたら、姿勢を正しく座れるか、みっちり勉強させてもらいました。
参加していた職種も多岐にわたり、中には初めて車椅子に乗るという受講生もいて、会場は大いに盛り上がりました。
看護師 中脇由美子
午前は座学。NSTの基礎を学びます


午後は基調講演。
すぐに実践できる車いすのシーティングについて知識を深めました。
すぐに実践できる車いすのシーティングについて知識を深めました。

